magazine

  • 発売日 : 2011/05/20
  • 出版社/メーカー : R F P
               

最新記事一覧

TOPICS

  • スルガ銀行の不正連発&消滅は全国の地銀の消滅を暗示? - かつては、優秀な銀行の代表格として知られたスルガ銀行ですが、今は「不正」「偽造」「悪徳商法へのほう助」といった印象が先行するのはないでしょうか。 不動産業界では重宝されたスルガ銀行。 スルガ銀行の事件は、銀行業界だけでなく不動産業界こそもっとも影響を受ける事態へと。 スルガ銀行の不正だけを批判す...
    6 年前
  • スティーブン ジョブスさん - スティーブン ジョブスさんがお亡くなりになりましたね。私は典型的なアナログ人間ですが、それでもジョブスさんが偉大な方であったことを 感じます。 コンピューターを家電にした人、ライフスタイルを変えた人、世界有数の企業のトップであり創業者、ソフトバンクの孫さんは「現在のレオナルド ダ ビンチだ」ともおっしゃって...
    13 年前

2011年6月20日月曜日

出生率と睡眠時間の緊密すぎる関係  [OECDのレポートより]

このエントリーをはてなブックマークに追加

「一目で分かる社会(Society at a Glance)」などという面白いレポートを作っているのは経済協力開発機構[OECD]。 ちょっと前の資料ですが。

世界でダントツの少子高齢化社会である日本だが、出生率アップに睡眠時間が関係しているかも?という内容。関連記事>>



世界でもっとも平均睡眠時間が長い国・・・


















フランスです。
そして、フランスといえば・・




そうです。出生率が高い国としても有名。
もちろん出産した夫婦に対する政府からの手厚いもてなしも十分にあるそうです。


子供1人出産する度に100万円が支給される国もあるとか。


このレポートで面白い指摘がされています。
出生率の高い国はベッドインしてから眠りにつくまでゆっくりと夫婦の時間を過ごすということが指摘されています。


90年代半ばより効率を求め過ぎてきた日本ですが、震災以降早期に結婚を考える女性が増えていますので、出生率のV字回復に期待したいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿